FP試験のオススメ勉強法

来週1/22はFP試験だそうですね!試験を受ける方はがんばってください!

去年の1月試験でFP3級、5月試験でFP2級をそれぞれ一発で合格したので、勉強方法と心構えをメモしておこうと思います。

FPを取得した理由

友達に誘われて一緒に受けたというのが一番の理由だったのですが、マネーリテラシーを向上させることができたので受けて良かったと改めて思いました。

FP試験は6分野から出題され、かなり試験範囲が広いです。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

私は会社員のプログラマーとして働いていて、とくに税金関係の知識がまったくありませんでした。

会社員をしていると税金の納税は会社が代わりにやってくれるので、税金の計算方法について以前の私はあまりにも無頓着でした。

源泉徴収や控除というものを知らず、源泉徴収票の見方も分かりませんでした。

また、不動産の知識も日常生活において視野を広げ、世界を見る解像度を上げることに役立ったように思います。

たとえば、近所で家を建て替えた時に道路の幅が広がっていたのを見て、これはセットバックだったんだと気がついたり、 建物の上の方が斜めなっているのは建築基準法第56条の道路斜線制限によるものだったんだなぁと思いながら散歩できるようになりました。

不動産の相続税の評価は路線価で計算されるので、相続税対策でタワーマンションを購入する人もいるのかなど納得しました(※相続税制度改正で是正されるそうですが)。

FP試験を勉強していると、タワーマンションの例のように不動産と相続など、別分野の知識が相互にリンクして繋がることも多く、個人的には楽しく勉強がしやすいと思いました。

効率的な勉強方法

勉強時間の限られた社会人に向けて個人的に効率の良かったFP試験の勉強方法を紹介します。

勉強方法やFP2級も3級もあまり変わりませんでした。FP2級は3級より知識が深掘りされますが、出題範囲は基本的に一緒です。

過去問が最重要

まずは過去問を解いてどのあたりが出題されるのか把握するのが良いと思います。とくにFP試験がはじめてなら過去問は重要だと思います。

たくさんの参考書が出版されていますが、FP試験は出題範囲がとても広く、最初から最後まで全部理解して覚えようとすると時間がかかります。 FP試験で出題される内容には傾向があるので、頻出の問題だけ押さえれば十分に合格可能です。 参考書を隅から隅まで網羅して覚えようとするのはタイムパフォーマンスが悪いです。

※網羅的に勉強する方法を否定する意図はありませんが、あくまで勉強時間が限られている場合は時間効率を意識することも大切だと思います。

FP試験の過去問と回答は公式ページにも掲載されています。ありがたいですね。

さらにオススメは過去問道場というサイトです。Webブラウザ上で過去問に挑戦できるサイトで、素晴らしいことに解説付きです。有料レベルのサイトだと思うのですが、なんと無料で利用できます。

FP3級は問題数が少ないのでゆっくり解いても時間が余ると思うのですが、FP2級は問題数が多いので時間配分にも注意する必要があります。

FP2級では時間配分まで意識しながら過去問を解いていきましょう。

基本的に過去問道場を利用して解くのが良いと思いますが、FP2級なら過去問を紙に印刷して本番と同じ制限時間で解く練習を最低1回はしておくのがオススメです。 家にプリンターがなくてもコンビニにネットプリントで印刷できます。

注意点として古すぎる過去問は避けるべきです。FP試験の内容は法改正に応じて変更されるので、直近1,2年の過去問に絞った方が無難だと思いました。

YouTubeを利用した学習法

FP試験ではどうしても細かい数値などを暗記しないと解けない問題が多く出題されます。

私はおーちゃんさんのYouTubeを移動中などに聞いて暗記問題を記憶しました。とくに「耳で覚える耳ラジオ」シリーズは語呂合わせで効率的に暗記ができるのでオススメです。

参考書

上で紹介したおーちゃんさんが企画協力している参考書を買いました。YouTubeの語呂合わせなど共通しているので良かったです。 過去問などを解いていく中で、掘り下げて理解を深めたい箇所だけ参考書を読む使い方をしました。

自分の印象としては、FP3級については過去問とYouTubeだけでも十分に合格できると思ったのですが、FP2級では問われる知識がより深く細かくなってくるので、FP2級からは参考書も必須だと思います。

試験当日までに買うもの

これらは試験前に購入しておきましょう。

  • 電卓(定数乗算ができ、ボタンが大きく押しやすいもの)
  • 腕時計(AppleWatchはNG)
  • 鉛筆・消しゴム

電卓

電卓もダイソーのもので十分ですが、キーボードと同じようにボタンが小さすぎると押しづらいのでコンパクトサイズは避けましょう。

また、定数計算(定数乗算)できるものを選びましょう。FP試験ではキャッシュフロー表の計算に「定数乗算」を頻繁に利用するためです。

定数乗算を利用すると 100*(1.2^3) のような計算を 1.2*100=== で計算できます。

腕時計

AppleWatchなどのスマートウォッチは持ち込み不可で、時計のない試験会場もあるので腕時計は買っておきましょう。

普段はAppleWatchを使っているので、自分はダイソーで適当なやつを買いました。

鉛筆・消しゴム

私はマークシート用のシャープペンを買いました。鉛筆削りが不要で、鉛筆よりもマークシートの記入がしやすいのでオススメです。

まとめ

FP試験で多少はマネーリテラシーが身についたような気がするので受験して良かったです。会社員で確定申告をしないような人でも、住宅購入など金額の大きい重要な判断、親の相続などの場面では多少は役立つような気がしました。

また、真剣に試験勉強をしたのは学生ぶりだったので懐かしい気持ちになりました。

本記事がFPを受けようと思っている人・受ける人に少しでも役に立てば幸いです。

comments powered by Disqus

gam0022.net's Tag Cloud