某OJTXcodeからopenCVを使う機会があったので、その方法をメモします。

バージョンは次の通りです。

Xcode
4.6.3
openCV
2.4.5

openCVをインストールする

まず、普通にhomebrewでopenCVを入れます。

brew tap homebrew/science
brew install opencv

XcodeでopenCVを使えるようにプロジェクトを設定する

次のページ通りに設定したら、うまくできました。

XCode 4.5.2 でOpenCV 2.4.2 を使う

Read more


MacでRuby on Railsの開発環境を作るまで 先日、1世代前のMac Book Air 13インチモデルを入手しました。 設定を弄りまくっている真っ最中ですが、 まずはMacでRuby on Railsの開発環境を作るまでをまとめます。 今回の記事を一言でまとめると、「RAILSINSTALLERは神」です。 おおまかな手順を説明すると、次のような感じです。 せっかくなので、正解と失敗の2通りの方法を紹介します。 失敗 Xcode4.4経由でgccを入れると、LLVMベースのgccが入ってしまい、rvmでコケます。 XcodeをAppStoreからインストールする。 Xcode-> Preferences-> Downloads から、Command Line Tools をインストールする。 (ここでなんとなくhomebrewをインストールする。) rvmを公式ページのように$ curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable –rubyとかでインストールする。 rvmのインストールは完了するが、rubyのコンパイルに失敗する。 $ rvm requirementsをしたら、Xcodeを4.1にダウングレードするか、Xcodeをアンインストールしてosx-gcc-installerをインストールしろと言われる。 Xcodeを入れなおすのも消すのもめんどくさい \(^o^)/オワタ 正解 最初からRAILSINSTALLERを使っていれば、これだけで終了しました。Xcode4.4と共存もできます。 RAILSINSTALLER でrvmをインストールする。 rvmでrubyをインストールする。 rvmで適当にgemsetを作って使う。 3.で作ったgemsetに、gemでrailsを入れる。 正解例を詳しく RAILSINSTALLER でrvmをインストールする リンクからRailsInstallerをインストールします。 GUIでとっても簡単にインストールできます。ゆとり仕様です。 あまりちゃんと確認しませんでしたが、この段階で最新のRubyとRailsが入った環境になります。 最新でないRubyやRailsが欲しいときは、次のような感じで作業すればいいと思います。 rvmでrubyをインストールする Ruby1.9.2が欲しければ、$ rvm install 1.9.2をします。 なんで1.9.2にしたか言うと、Octopressを使いたいからです。ご了承ください。 rvmの超基本的な使い方 rvm listでインストールしたrubyの一覧を表示します。 $ rvm list rvm rubies ruby-1.

Read more